アマデウス〜☆

2003年2月11日
これ好きなのよね。映画、内容もまずまずだったけど完璧に音楽に魅了されました。フィガロの結婚がモーツァルトでは一番好き。貴族を馬鹿にした趣旨のオペラだったけど、当時の貴族はモーツァルトの音楽のあまりの美しさにごまかされて、馬鹿にされていることには気がつかなかったそうな…。
昨日地元友からアマデウスのサントラのMDをゲット!わーい♪

今日は履歴書作成後、バレンタインデーのプレゼントを購入するために街に繰り出す。
男の人のプレゼントって難しい。。。何あげていいかわかんない。私の欲しい物なぞ、その辺にいつでもゴロゴロしているというのに。
物欲は限りないです…。

しばらく悩んだけど、昨日会った時にしっかりどんな物なら喜ぶかアンテナをはりめぐらせておいたつもり。?外見を着飾って見えないところがテキトーなのは主義に反するらしい。?どうやらバーバリーが好きらしい。?彼の誕生日も近いのでバレンタインにあまりお金かけられない。(ちなみに彼は桃の節句が誕生日なんです。似合わない…)
以上のことを考えて、バーバリーのパンツを購入(下着のことね。トランクスっていうとものものしいから)
おおっと、そうだ。?色はピンクが好きだと言っていた。
というわけで、ピンクのかわいいのを選んだ。
うふふ。我ながらなかなかいいプレゼント選びができたっと♪

肩こったぜい。

2003年2月10日
履歴書二つ作成。やれやれ疲れた。
地元友と就活トークで夜二時までメールして、みんな考えてること一緒だなぁ…と思った。
おとといの会社説明会で隣の席に座ってた人とも就活トークで意気投合。私は今や日本中の大学三年生と仲良くやれるんじゃないかって気がする。

今日は就活で言われてる迷信?を紹介します。

特に多いのは金融業界の迷信。
面接には?スカートをはかなきゃ受からない。
    ?時計は革ベルトじゃなきゃいけない。

ばからしいでしょ。特に二番。じゃ、時計はずせばいいんじゃん?って気がするけど、時計をしないのは一番やばいのかな。
ビジネスは時計なしじゃやれないから…。
昨日はとあるIT関係の会社説明会に参加しました。選考とは関係ないけど、なんとなくそこの人事のおじさんとフレンドリーにしゃべれたりしてちょっと気に入られたかも☆
少人数のセミナーだったので、質問タイムもかなり充実したものになりました。

男子学生A「IT業界って、これから先大丈夫なんでしょうか。」
人事の人 「さーぁ、わかりませんね。それは私の方が聞きたいぐらいです(笑)」

このやりとりもかなりツボだったけど、一番やばかったのは、

男子学生B「学生と社会人の違いは何だと思いますか?」
人事の人 「そりゃあね、学生ってのはお金払って学校に来てるわけでしょ。社会人はお金もらうんだからね、当然責任があります。」

うん、そりゃそうだと思う。私も。てか、彼は何を聞こうとしたんだろう???

今日は○○電器のweb上試験を受けてきました。
一次選考絶対落ちたと思ったけど、予想外に通過。
ふられたと思ったら、「やっぱりオレも君が好きなんだ!!」と言われた気分♪
だけど最後まで残るのはムズカシイだろうなぁ…。
お酒大好きあまあま苺ミルクです。
なんで女が男を心配しちゃいけないのかってホント思いますねー。>みゃあさん。サンキュ!!

またコイビトの話になります。ごめん。
昨日も派手にケンカしちゃったよ。
なんで一週間に一度足らずしか最近会ってないのにいつもと同じ頻度で言い争いになるのやら。
まぁその話はどうでもいいんだけど。

そうそう、それで、私の相手は私が落ち込んだりしてずっと黙っていると、根掘り葉掘りききたがります。
言わないと帰さないよ、とか言います。
でも、向こうが何かで落ち込んでるとき、私が「どうしたの?」と聞くと、「べつに君のことで落ち込んでるんじゃないから」とさえぎります。
そうじゃなくて、私のことと関係なくても心配なんだよ!と言っても、それは余計なおせっかいみたいです。

なんかの本を立ち読みしてたら、男は自分が悩んでる時、「今の自分じゃ彼女に受け入れられない」と思うから、彼が悩んでいるようだったら詮索しないようにとか書いてあった気がするけど、本当にそんな風に思ってるんだったらそんな心配しないでいいのに…と思ってしまいす。

男ゴコロはつかめない。
でも向こうにとっては私の方がつかめないらしいです。
昨日彼は、私の自信のなさというのをほとんど理解できていないみたいでした。
もう九ヶ月続いているので、ケンカもパターン化してきて、最後はいつも私が自己嫌悪に陥るという感じ…。
毎回そのたびに、こんなの続けてたらそのうち嫌われるんだろうなーと思います。
そう私が考えることも理解できないみたいで、いつもイライラされます…。

相性やっぱ悪いのかなぁと思う今日このごろです。
よく聞く話ではあるけどね。

男と女の「赤色」

2003年2月6日
今日はセミナー(イン日本橋)だったよぉ。でもそんなこと書いても面白くないので、ちょっとした発見を書きます。

女の人の視神経は、男の人の視神経より「赤」を感じるのが一本多い。
どこかで聞いたマメ知識だったんですが…。

この間彼とカラオケに行ったら、デュエット曲で女のところが赤い字・2人で歌うところがオレンジ(朱色?)の字になっていたところ、彼が「色の見分けがつかねーよ…」とぼやきました。
でも私はちゃんと違いがわかりました。
そこで上のマメ知識どおりだったのかな…と思ったわけなんだけど、関係ないかな???

なんで女の人には「赤」を感じる視神経が一本多いんだろう。私が勝手に立てた仮説ですが…
?子供の顔色が悪いのに早く気づくため
?血色のいい(健康な)雄を選別していい種を保存 するため

うーん。どうなんでしょう。実際わかりませんね。
今日、そんなことを考えながら日本橋と銀座の間のどこかの交差点の赤い信号を見て、歩いてました。

勉強熱心だなぁ…

2003年2月4日
私のお山の大学では最近毎日、学内企業セミナーが行なわれている。
普段眠ってるみんながウソみたいに手をあげて質問してる。

噂に聞いたけど、ほとんどの大学のセミナーではみんなスーツは着ないらしい。
うちの大学は初日からほとんどの人がスーツ姿だったけど…。
それで、さすがはC大!!と結構企業の人たちからは評判がいいらしいけど、形から就活に入ってるだけなんじゃ…と思うような気がしないでもない。
私がこんなに就活についてアツク語っても意味ないけど。語るつもりもなかったけど。

あぁ眠い眠い。
でもこの後で算数プラス時事チェックをしなくては。
580円で飲み放題!!まぁ種類は限られてるけど、とにかくお酒にこだわらずにただ飲みたい日なら、非常に安くてよかったです。
私は五杯飲みました。カシスのソーダ割りと、ライチのソーダ割りと、ピーチのオレンジジュース割りと、ウォッカのオレンジジュース割りと…なんだっけ。
帰り道はフラフラでした。お酒は好きだけど強くありません。彼はその前にも飲んでたのにびくともしなかったというのに。そしてそんな彼はこの間交通事故に遭ったというのに翌々日スキーをしてきたというツワモノです。

冬なのであったまりたい。しかし、飲んで体が温かくなるのは一時的みたいです。その後は、ひたすら冷える…。だから普段体が冷えやすい女の人は控えめにした方がいいらしい。…と言われても飲む。

オーケストラ

2003年2月2日
昨日は部活の追い出しコンパで、1コ上の先輩たちを追い出してきました。
私が新入生としてこの部活に入ったとき、正直言ってこんなに私が長い間部活続けるとは思わなかったなぁ…。
一番やめたくなったのは、二年生になるかならないかの頃。ドロドロした人間関係にうんざりしました。
オーケストラって、仲良く見えるけど舞台裏はものすごい。これはどこのオケも結構共通してるんじゃないかと思ったりする。なんせ、楽器を演奏する人達は個性的な人が多いので、それだけに個性がぶつかりあってケンカに発展しやすいから…ではないでしょうか。

でも私がこのオケで感じたのはそういう仲の悪さじゃない。音楽についての見解の相異だったら、大して問題はない…と思う。ケンカになる原因は、みんな一緒で「いい音楽をつくりたい」からなのだから。こういう種類の仲の悪さは、演奏会本番を境におわってしまったりする。昨日までの仲の悪さがウソみたいに、「最高の演奏会になったね!!」と涙しあう。

あのオケは、だいたいそういう風に音楽に対して熱い人自体が少ないな…と私は当初から感じていた。熱い人がいるのはいる。それは認めるけど、全体として私の考えとではかなりの温度差がある。
音楽を楽しんでいない、という風にしか見えない。自分が楽しんで弾いてない音楽を、人が聴いて面白く聴けるわけがない。
本当にいい音楽っていうのは、舞台で弾いてる自分たちだけじゃなくて、客席の人たちが一緒になれるような音楽…。聴いてる人たちが涙できるような音楽だと思う。そこに至るまでには二つのプロセスがある。ひとつは、自分たちが楽しむこと。二つ目は、聴かせること。
そのどっちも伝わってこないから、私はあのオケにずっといるのはどうだろう…と迷いつづけた。

結果的には、もう3年も彼等と一緒にやってきて、お互いのいいところも悪いところもわかってきたから、やっとホントの意味で仲良くなれたと思う。それはよかったけれども…。

もっと感動がほしい。

生きてた。。。

2003年1月31日
きのう彼が電話に出れなかったのは、お尻を打っていて痛かったので携帯をズボンのポケットに入れられなかったから、ずっと電話にもメールにも気がつかなかったため…らしい。
「よかったぁ。生きてた。」と言ったら、
「当り前だよ。勝手に殺さないでくれ。」と言われてしまいました。

だって、ねぇ…。事故なんてめったにあることじゃないし。
かなり心配したんですよ。
わかってんのかな。

  。・・。。・・。。・・。。・・。。・・。

最近数学というか、算数を解くんだけど、これがまた苦手。
数学できないから法学部にしたのに、結局ずっと避けてたツケというのはまわってくるんだな…就活で使うことになるんだから。
簡単な問題なのは分かってるけど、速く解けない。
私はアホか?と思う。
大学生の数学の能力の低下…などと世間で報じられていますが…

ごめんなさい!!私のことです(反省)!!

まぁ何はともあれ試験は無事終了してよかった。
多分今年もフル単!!(まぁCが一個ぐらいは覚悟だな)
しかし3年生のテストはキビシイです。
1、2年は楽だったな。
行政学に至っては私は前日、12、3時間勉強しましたよ。だって難しいんだもの。
ロレンツ・フォン・シュタイン(行政学の父)さんが寝かせてくれませんでした(泣)。
でも私は政治学科の勉強好きです。
私の敬愛するのは丸山真男先生です。だから、もし犬を飼うなら名前は「まさお」にします。
そしたらじいさんが、「やめとけ。オレの弟(まさお)みたいに自殺するから」だって…
笑えない。

音信不通

2003年1月30日
昨日彼が事故にあった。昨日はそれでも大したことないと言って元気そうだったけど、今日大丈夫かな?と思って彼にメールしたところ、返事がこなかった。しばらくして電話したけれどまた出なかった。
夜になってもう一回メール入れてみたけれど、まだ返事がない。
生きてるのかな…??
やっぱり今入院してるとか。
きのうはあれからうちに帰ったって聞いたけど。
電車の中でボーッとしてたら不吉な想像ばかりしてしまう。

今日の学内企業セミナーはよかった。
全然理系じゃないけどSEのお仕事もいいなと思う今日このごろ。今まで考えなかった方向へ自分を高めていくチャンスができたという感じ。
それにしても業界ってどの程度しぼったほうがいいんだろう。先輩たちは、就活やってるうちに自然としぼれてくるよ!!なんて言ってるけど。

仕事はやっぱり転勤の多いのは嫌かな…と思う。
地元の友達にもなかなか会えなくなるし。
彼とも会えなくなるし。
…一人暮らしにはあこがれるけど。

このごろ五年後の自分はどうしてるだろうと考える。26か…。オトナだなぁ。
結婚って、いつするだろう。
前に高校の友達と話していて、彼とつきあっていて結婚について考えたりしないかと聞かれた。
全然考えてない、と答えた。
高校の部活の仲間は、大学に入ってからつきあいだして長い彼氏がいる子が多い。
色々あったけど私ももう彼と8ヶ月半。
「だから、心の底では意識してるんじゃない?みんな」とその友達は言うけど、私は結婚について全くイメージというのがわかない。
ましてや、今の彼と結婚したら、今日みたいにずっと心配してなくちゃいけなくなりそうで…。

前にも彼は、いきなり入院!!ということがあったのだ。風邪なのに無茶するから熱が41度になって。
私とつきあう前も、入院してた。あれはお父さんを亡くしたばかりで、精神不安定で胃に穴が空いたからだったので本人が原因じゃないけど。
今回のはチャリで車にぶつかった。
あれだけ以前、チャリ乗るときは車に気をつけてって言ったのに…。

単に歳の差・性別の差なのかもしれない。
私と彼のこの入院数の違いは。(私はゼロ)
16から19か20ぐらいの男の子が一番死にやすいと聞いたことがある。無茶をするからだ。
彼はまだ19なのだ。…若い。
私はもう21なのに。
子供産むんなら女の子がいいな。男の子は無茶ばかりするから。

就活って…

2003年1月28日
大変だぁ。リクナビやら何やらに登録してるとメールが沢山来まくって、しばらく見てないと八十件超す。いや、それが就活の大変なトコじゃないけど。(あたりまえ)
それにしても昨日はメールの溜め込みすぎでサーバーがイカれて大変だった…。今までサーバーのチェックなんてものをする必要があるのを知らなかったので。でも溜め込みすぎのせいだけじゃなく調子がオカシイ…。こりゃウワサのサーバーのウイルスか!?と思い、パニックになる。こりゃサイバーテロだ!絶対そうだ!と決め込む。うーん、これは私一人頑張ってみてもどうにもならない。寝よう!!
そして今日。直ってました。まるでヒッチコックの『鳥』みたいに、次の日になったら何でもなくなってたの。私たちは合理化のための道具によってたまに非合理的な目にあわされます。実感…

< 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索