試験勉強

2004年1月26日
鈴木文治ら15名によって友愛会発足(1912年)...etc


興味ないけど、たまたま火曜日の5限目という時間帯が自分にとって好都合だったというだけで履修した科目。

日本史をやってこなかった自分にとっては、中学校時代の引き出しからひっぱってくるしかなかったので、ほとんど異国の歴史・文化について学んでいるかのごとくだった。

板垣退助とか、名前は覚えているけど何をやった人だったのかは…全く覚えていなかった。

自由民権運動のさきがけだったんですね。

ところでその自由民権運動って、何だっけ?
っていうレベルでした。


授業も全然出てない。
みんなレジュメをもらうとスーーーッと教室を出て行くのだ。
あまりの先生の口調のお経っぽさと、自分の世界に入りすぎだっていうことゆえに、あれを一年間全部出席しろっていうのは無理な話だった。

しかも授業を出ていなくても単位が取れるような試験。。
これは、一体何人が履修しているんだろう。

試験当日(明後日)、いつもの三倍くらいの人にお目にかかれるかもしれない。

大学って何なんだろう。


とにかくこの試験が終われば、また外をぶらぶら気ままに散歩できる。
体脂肪が気になる今日この頃。
また小金井公園まで歩こうかな。
それとも多摩湖まで自転車で行ける小道が五日市街道からだったか出ているのだけど、あそこをひとっ走りするのもいいかもしれない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索