オーケストラ
2003年2月2日昨日は部活の追い出しコンパで、1コ上の先輩たちを追い出してきました。
私が新入生としてこの部活に入ったとき、正直言ってこんなに私が長い間部活続けるとは思わなかったなぁ…。
一番やめたくなったのは、二年生になるかならないかの頃。ドロドロした人間関係にうんざりしました。
オーケストラって、仲良く見えるけど舞台裏はものすごい。これはどこのオケも結構共通してるんじゃないかと思ったりする。なんせ、楽器を演奏する人達は個性的な人が多いので、それだけに個性がぶつかりあってケンカに発展しやすいから…ではないでしょうか。
でも私がこのオケで感じたのはそういう仲の悪さじゃない。音楽についての見解の相異だったら、大して問題はない…と思う。ケンカになる原因は、みんな一緒で「いい音楽をつくりたい」からなのだから。こういう種類の仲の悪さは、演奏会本番を境におわってしまったりする。昨日までの仲の悪さがウソみたいに、「最高の演奏会になったね!!」と涙しあう。
あのオケは、だいたいそういう風に音楽に対して熱い人自体が少ないな…と私は当初から感じていた。熱い人がいるのはいる。それは認めるけど、全体として私の考えとではかなりの温度差がある。
音楽を楽しんでいない、という風にしか見えない。自分が楽しんで弾いてない音楽を、人が聴いて面白く聴けるわけがない。
本当にいい音楽っていうのは、舞台で弾いてる自分たちだけじゃなくて、客席の人たちが一緒になれるような音楽…。聴いてる人たちが涙できるような音楽だと思う。そこに至るまでには二つのプロセスがある。ひとつは、自分たちが楽しむこと。二つ目は、聴かせること。
そのどっちも伝わってこないから、私はあのオケにずっといるのはどうだろう…と迷いつづけた。
結果的には、もう3年も彼等と一緒にやってきて、お互いのいいところも悪いところもわかってきたから、やっとホントの意味で仲良くなれたと思う。それはよかったけれども…。
もっと感動がほしい。
私が新入生としてこの部活に入ったとき、正直言ってこんなに私が長い間部活続けるとは思わなかったなぁ…。
一番やめたくなったのは、二年生になるかならないかの頃。ドロドロした人間関係にうんざりしました。
オーケストラって、仲良く見えるけど舞台裏はものすごい。これはどこのオケも結構共通してるんじゃないかと思ったりする。なんせ、楽器を演奏する人達は個性的な人が多いので、それだけに個性がぶつかりあってケンカに発展しやすいから…ではないでしょうか。
でも私がこのオケで感じたのはそういう仲の悪さじゃない。音楽についての見解の相異だったら、大して問題はない…と思う。ケンカになる原因は、みんな一緒で「いい音楽をつくりたい」からなのだから。こういう種類の仲の悪さは、演奏会本番を境におわってしまったりする。昨日までの仲の悪さがウソみたいに、「最高の演奏会になったね!!」と涙しあう。
あのオケは、だいたいそういう風に音楽に対して熱い人自体が少ないな…と私は当初から感じていた。熱い人がいるのはいる。それは認めるけど、全体として私の考えとではかなりの温度差がある。
音楽を楽しんでいない、という風にしか見えない。自分が楽しんで弾いてない音楽を、人が聴いて面白く聴けるわけがない。
本当にいい音楽っていうのは、舞台で弾いてる自分たちだけじゃなくて、客席の人たちが一緒になれるような音楽…。聴いてる人たちが涙できるような音楽だと思う。そこに至るまでには二つのプロセスがある。ひとつは、自分たちが楽しむこと。二つ目は、聴かせること。
そのどっちも伝わってこないから、私はあのオケにずっといるのはどうだろう…と迷いつづけた。
結果的には、もう3年も彼等と一緒にやってきて、お互いのいいところも悪いところもわかってきたから、やっとホントの意味で仲良くなれたと思う。それはよかったけれども…。
もっと感動がほしい。
コメント